仕事を辞めたい、怠け者だからな

仕事を辞めたいとグダグダ言いながらも、やめる手順が面倒だということで結局やめない「からな」の面倒嫌いブログです。日々のことなり、色々書いていきます。自由気まま、やりたいことばかりやっちゃう。

仕事を辞めたい、
怠け者だからな

メインブログです。
ぐだぐだしつつも、
やりたいことに全力全身!

  最高の出会いを求めて
自身の最高の出会いまでの道のり、
方法を書いていきます。

  標準体重を目指して
標準体重を目指して奮闘する!
ダイエットグッズ実践含みます。

【C#をVBAで説明する】VBAで言うところの標準モジュールとは

最近ずっと、VBAやVBSばっかりやってきて

C言語C#JAVAとは無縁なところに居ました。

 

えぇ、すっぱりさっぱり綺麗に忘れてしまいました。

 

VisualStudio2015のDesktopが無料でダウンロードできるため

ダウンロードして、C#アプリ(WPFアプリ)を作成することにしました。

 

思い立った時、行動あるのみ!

 

ということで、やろうととりあえず画面は作ったのですが

プログラムの組み方が全く、一切さっぱり分からん。

 

ということで、ググリました。

Google先生大活躍です。

 

…でもやっぱり、VBAで怠けていた私の脳の理解力は10%でした。

半分も進まない。

 

ということで、今度はYahoo知恵袋にて検索。

 

同じようなことで悩んでいる人がいたので見たところ

スッパリスッキリ分かったので転載します。

 

【急ぎ】C#プログラムについてVBAで説明して欲しい


C#で初めてプログラム組んでいます。

VBAとか、VBS、C言語をかじってきましたが、
C言語はだいぶ前にやったためC#になると良く分からないです。

VBAでいう、標準モジュール。
色んなところから引数を入れて関数を参照し、結果を出す
そんなものはC#にあるのでしょうか?
あったら、参考リンク教えてください。

クラスとは別物ですよね。

C#について、VBAを用いて説明して頂けないでしょうか。
上司に無理難題叩きつけられるまえに、何とか速めに対処したいと思っています。

よろしくお願いいたします。

 それに対する回答がこちら。

標準モジュールのように関数(メソッド)だけを提供したい場合、
スタティックメソッドを定義すればいいです。

public class A
{
public static void Method()
{
...
}
}

こんな感じに定義したら、使う側では

A.Method();

のように使用できます。

VBAでいうモジュールごとに一つのファイルを用意するのが
いいのではないでしょうか。

 

とのこと。

 

VBAで言う標準モジュールに書く

Module1ファイル

 Sub TEST()

 End Sub

 

この内容は、

Module1クラス

public class Module1
{
      public static void TEST()
      {
      ...
      }
}

 

これと同じということですね!

Module1.TEST(); で呼び出すことが可能!

 

引数がどうなってるかとかは別途調べないと分からないな。

PCMAX ハッピーメールバナー